皆さん、こんにちは。東京都練馬区を中心とし、建築工事から土地建物売買等を含め数多くのリフォーム工事を行っているietomaです。
リフォームするならココ……!とお悩みの声がもっとも多く寄せられる場所の一つがキッチンです。収納が足りなくていつもゴチャゴチャしている、動線が悪くて使い勝手が今ひとつ、家事ラク・時短にしたいのに手間がかかって仕方がない。
そんな悩みを解決できるのが、パントリー。
食品や調理器具、食器類など、さまざまなモノを収納することができてキッチンをスッキリ保てます。さらには、つくり方次第では動線を改善することも可能です。
けれどもウチにはもう場所がなくて……と諦めなくても大丈夫。畳1枚分のスペースがあれば、十分なのです!
このようなお役立ちのパントリーですが、むやみにつくってしまうと使いづらく、後悔しかねません。
今回はパントリーをつくる上でのコツと気をつけたい注意点を紹介します。
■パントリー設置のメリットとは?
パントリーを設けることで、キッチンまわりの家事におけるさまざまな問題が解決できます。具体的に、パントリーを設けるメリットを見てみましょう。
・大容量の収納スペースを確保できる
パントリーがあれば、床面積としてはコンパクトでも、壁に収納を造作することで、空間を立体的に使うことができます。豊富な収納量が確保できるので、キッチンにあるさまざまなモノを置いておくことができます。
たとえば常温保存ができる食料や保存食、家電やお祝いごとや特定の季節にしか使わないような器など。災害に備えた水や非常食などをローリングストックしておくこともできます。
・ストック管理がしやすくなる
水や備蓄品など頻繁に出し入れしないモノは、往々にして奥に埋もれてしまっていつの間にか賞味期限を迎えて捨てることに……となりがち。けれどもパントリーなら棚に整然と並べることができるので、どこに何を収納しているか一目瞭然というメリットがあります。置いてある場所が一目でわかるので、家族で共有しやすいのも特徴です。
・腰への負担が少ない
デッドスペースを活用するうえで床下収納は有効な手段の一つですが、モノを出し入れするのに腰をかがめなければいけないのがネック。パントリーなら立ったままモノの出し入れができるので、足腰への負担がありません。
■パントリーの広さはどのくらい? オススメは1畳以上!
ではそのパントリー、どれくらいの広さがあるとよいのでしょう?
パントリーを効率的に利用するためには、最低でも1畳分ほどの広さは確保することをおすすめします。
1畳というのは、畳1枚分のことでサイズは91㎝×182㎝。
1畳のパントリーがあれば、4人家族でおおよそ1週間ほどの食料品を収納することができます。
実は冷蔵庫にしまっておかなくてもよい食材はたくさんあります。青果類、特に根菜類などは常温保存したほうがベター。
またお米や調味料、缶詰、水、コーヒー・紅茶、カップ麺などストックできるものは積極的にパントリーを活用しましょう。食料品以外にも、キッチンペーパーやティッシュペーパー、トイレットペーパーや紙おむつなども収納できますよ。
ちなみに奥行きが深すぎるとそれだけキッチンからの移動距離が長くなり、モノを取り出しにくくなることには留意しましょう。
そして棚は既成の家具を置かずに造作工事で造り付けると、背の高い家具が倒れてくる心配もなく、さらにデッドスペースもなくなり空間を有効活用できます。
また最近は冷蔵庫をパントリーにしまうのもトレンドの一つ。冷蔵庫は家電としての存在感が大きいので、冷蔵庫をパントリーに置くことでリビング・ダイニングから隠してしまうと、インテリアがスッキリしますよ。生活感を出したくないという場合にうってつけです。
■パントリーの位置はどこがよい? 家事ラクになる間取りの例は?
パントリーはキッチンの横に配置するのが大前提。
キッチンで料理をつくっている時、少し横に移動するだけで必要なモノの出し入れができます。
さらにパントリーに2方向出入り口を設けたウォークスルータイプにすれば、他の空間とつなぐことができて、ぐっと家事動線がラクになります。
便利なのは、キッチンと洗面・浴室の間にパントリーを設けるパターン。
お子さんが入浴中の時、キッチンで作業をしていてもすぐに様子を見に行けますし、使ったフキンなども洗面所の洗濯機にすぐに放り込めてラク。
またキッチンで調理や洗い物をしていても、洗濯機のアラーム音が鳴れば、パントリーを抜けて洗濯物を取り出すなど、さまざまな家事を同時並行でスムーズにこなすことができます。
もう一つは、玄関やシューズクロゼットとつなぐパターン。玄関近くにパントリーがあると、重い水やお米、かさばるペーパー類なども、わざわざ遠回りをしてキッチンまで運ぶ必要がなく、最短動線でパントリーに収納できます。宅配便が届いた時の一時置き場としても有効ですよ。
■パントリーで後悔しないためのポイントとは?
せっかくパントリーをつくったのに使い勝手が悪いと台無し。失敗しがちな注意点を紹介します。
・照明と換気対策をする
パントリーは収納量を増やすために壁に棚を造作するので、必然的に窓をつくりにくくなります。したがって、何も手を打たないと暗くてモノの出し入れがしにくく、湿気もたまりやすくなってしまう傾向が。
開閉できる小窓や高窓を設けられるとよいですが、マンションリフォームで窓を設けるのは難しいもの。それに紫外線で食品が傷むリスクを考えると、窓にこだわる必要はありません。
それよりも配線を通して照明をつけ、可能ならクロゼット向きの換気扇を付けるとよいでしょう。除湿効果のある壁紙や左官材を使うのも効果的です。
ちなみに電気関係でいえば、パントリー内にコンセントがあると便利ですよ。
今はレシピもタブレットで見たり、キッチン家電の種類も増えているので、キッチン近くで充電できる場所を増やしておくことに越したことはありません。その際、コンセントがモノの奥に隠れて充電しにくいということがないようにしたいものです。
・扉は開け閉めしやすいタイプに
例えば来客があった場合でも、リビング・ダイニングに散らかったものをパントリーにしまい、扉で隠すのは一つの手。ただし絶えず閉め切っていると、湿気がこもってしまいます。
開き戸(ドア)にすると開けた時に扉が邪魔になってデッドスペースが生まれてしまったり、逐一開け閉めをするのが面倒だったりします。
扉を付けるのなら引き戸のほうが使い勝手がよいでしょう。
垂れ壁を造作して扉の上をアーチ状にしたり、三角屋根が載っているようなデザインにするのも人気ですよ。
・棚は可動棚にする
造作工事で棚を固定してきちんとつくりこむと美しいパントリーができますが、生活とともに家電の種類・大きさや置いておきたくなるモノのサイズも変わるもの。
したがって棚は造作するにせよ、用途やモノの大きさによって高さや位置を変えられる可動棚にするとよいでしょう。
▼パントリーの種類や失敗しないコツはこちらの記事で紹介しています!
パントリーとは?3タイプごとの理想の広さと失敗しないためのポイントを解説!
■暮らしの快適性を格段に上げてくれるパントリー! リフォームならietomaにお任せください
食品だけでなく、食器や家電をまとめてしまっておけるパントリーがあれば、暮らし心地が格段に良くなります。
ietomaでは創業から45年以上という長きにわたり、数多くのリフォーム工事を手掛け、豊富な実績からそのご家庭の間取りやライフスタイルに合った最適なパントリーをご提案できます。
ほか、キッチンや水回りをはじめとする住宅設備全般のリフォームや介護リフォームや、それらに伴う補助金申請のサポートも私たちの得意とするところ。
お客さまの「リフォームしてよかった!」という笑顔が、私たちの何よりの喜びです。
戸建て、マンション問わず対応できますので、まずはお気軽にご連絡ください。お見積もりは無料で承っております。